といっても,そんな偉そうなことをしたわけではなく(^^; ATRAC3plus 256kbpsと64kbps。ATRAC3 132kbpsのどれを常用したものかということで,私の糞耳でどの程度違いが分かるものか実際に聴き比べてみた次第。
比較には「PAJAMAS VOCAL COLLECTION 2 『春待月の宴』」収録の「SchwarzNacht/みとせのりこ」をNW-E507/NとMDR-CD900の組み合わせで試聴。
# 選曲に深い意味があるわけではなく,ATRAC3plus 256kbpsで取り込み済みの曲の中では各楽器の音が聞き取りやすかったのと,ボーカルの声質が好みだったのでチョイス。
試したビットレートは……
1. ATRAC3plus 256kbps
2. WMA 192kbpsからATRAC3plus 256kbpsに変換したもの
3. WMA 192kbpsからATRAC3 132kbpsに変換したもの
4. WMA 192kbpsからATRAC3plus 64kbpsに変換したもの
で,結果ですが,1と2の差はかなり微妙な感じ。真剣に聴いても「微妙に違う気がする」レベルで,プラシーボ効果といわれても否定できない印象。
2と3ではボーカルに注目している限りほとんどわからないものの(気持ち艶がない),バックの演奏に着目すると音が若干つぶれている(解像感が落ちた)印象あり。聴き比べれば違いは分かるものの,よほど聴き慣れた曲(もしくは特定の曲と特定のヘッドホンの組み合わせ)でないと違いがわからないレベル。
3と4でははっきりと違いが分かるレベル。こちらもボーカルを追っている分には違いはほとんど感じられないものの,バックの演奏は複数の楽器の音を丸めてひとつの音にしてしまったような印象。ただし耳障りな印象は感じられない。
というわけで,個人的にはボーカル曲を流し聴きする程度なら64kbpsで十分。多少気合を入れて聴く場合でも132kbpsでOK。 ただし,インストメインだったり買ったばかりのアルバムを(それなりに)気合を入れて聴くなら256kbpsで。といった感じに落ち着きそうです。
で,ライブラリの構築に関しては従来通りWMAの192kbpsでいこうかなと。 今後もSONY製品一筋で行く覚悟があるわけではないので,他形式に変換不能なATRAC系で構築する気にもなれませんしね(苦笑)
転送時にATRAC3plus 256kbpsに再変換することを考慮すると,もうちょっと高ビットレートでもいいかなとも思うのですが,WMA対応プレイヤーは192kbpsを上限とする製品が多い(CREATIVE製品は別)こと。WMPで高ビットレートのWMAファイルを作成する場合VBRを利用する必要があることを考慮すると,違いがほとんどわからないレベルなら妥協してもいいかなとか。
# WMAのVBRは(WMPの設定を見るに)一見ビットレートの範囲指定に見えて,実際はクオリティ指定らしく,でき上がるファイルのビットレート範囲にかなり幅(指定範囲を大きく逸脱する)があってファイルサイズを予想しづらいってのもちょっと気になるかも。 ベストを求めるなら,WMA9 Lossless(転送時SonicStageでATRAC3plusに変換)を使うのが確実なんですが,母艦がノートPC(2.5inch HDD)なのでちとコスト
に見合わない感じがするのが難点ですし。
素直にMP3を使っておけという話もありますが,WMPやSonicStageのエンコーダ(Flaunhofer製)よりLAMEの方が音質がよいという話があり,気になりつつも運用が面倒。さらに(音質に差があるか)実際に検証するのも面倒(オイ)ということで,イマイチモチベーションに欠ける状況だったりするので,ついつい放置モードに(苦笑)
# 256kbps以上の高ビットレートで,そうそう差が出るとも思えないんですけどねぇ。
前回書き忘れたことなどを中心につらつらと。
# ってT43を購入しようという人が,ここを読んでいる可能性は皆無でしょうが(^^;
●パームレスト
パームレストの強度が気になるという意見があるようで,試しにグイグイ押してみると確かに微妙にたわむ感じはしますが,個人的には全く問題ないレベル。 というか,そんなにグイグイ手のひらを押しつけたり,パームレスト(だけ)を持って本体を持ち上げようとするものなのかしらん?とか(^^;
●DVDスーパーマルチドライブ
ThinkPad Clubなどで,ボタンを押してもDVDドライブ(トレイ)が開かないことがあるという話を以前見かけた記憶があったのですが,ウチのマシンでもバッチリ再現しました。が,光学ドライブ周りの不調はゴルゴムDLA(IBM御用達のパケットライティングソフト)の仕業!との個人的信条にしたがって即攻でアンインストールしたところ,以降発生しなくなりました(苦笑)
●電源管理
電源管理ソフトが改良されたという話でしたが,確かに使いやすくなっています。 電源設定ごとの内容(省電力とか静音性とか)が簡単なグラフ表示されるようになり,直感的に分かりやすくなってます。また電源オプションのプロパティに分散していた詳細設定(CD-ROMやPCIバスの省電力設定)が統合されたり,タスクバーへの常駐の有無をいちいちウィザードを介さずに設定できるようになっていたりと,チョコチョコと改良されています。電源設定も従来に比べ使いやすくなってるのもポイントでしょうか。
またこれは本機以前の機種でも実現していたようですが,充電を開始するしきい値(残量何%を下回ったら,何%まで充電するか)を設定できるようになったので,ドックやACアダプタの着脱時にバッテリの傷みを気にする必要がなくなったのはうれしいところです。
# というか,パナの最新機種に搭載されたエコノミーモード(充電開始のしきい値を80%に設定)の宣伝文句などを見るに,バッテリ寿命の延長に効果大かと。
あと,バッテリ駆動時に液晶輝度に加え,リフレッシュレートを明示的に落とせるようになりました。
●筐体の建て付け
本機はウルトラベイ2000に代わって,ウルトラベイスリム(でしたっけ?(^^;)が採用されていのですが,ここに添付のウェイトセイバーベゼルを挿入してみたところ,きちっとロックされず後部が浮いたような(はみ出た)状態になってしまいションボリ(苦笑) ……まぁ,もともと2.7kg超のマシンなので,ここから100g軽くなったからなんだという気もするので,常時DVDスーパーマルチを突っ込んだ状態で運用することに。ドライブをおいてきた時にかぎって「やっぱり持ってくればよかった」と思うことも多々ありますし。 で,その決意が鈍らないように添付ネジでドライブを固定しときました(^^;
# ウチの環境ではHDDなど他のデバイスを使いたい時は,ThinkPad ドックIII側のウルトラベイ2000を利用すれば問題ありませんし。
●ThinkPad ドックIIIとの連携
以前の書き込みでDVI出力が利用したくてT43を選んだと書きましたが,少々補足。下位モデルのチップセット内蔵ビデオを利用するモデルはDVI出力が利用できませんのでご注意を。って買うつもりだった人がいるとは思ってませんが一応(^^;
で,ドックIIIとの連携ですが,休止モードを利用するとうまく電源が入らない(画面が表示されないのでポスト画面まで行っているかも判別不能)ことがあるようです(1/5くらいの確率ですかねぇ)。
ドックから外すと問題なく電源が入ります。ドックにぶら下がっている諸々の周辺機器との相性だったりするのかもしれません。<面倒なので未検証いきなりアンドッキングした状態で休止モードから復帰(ドッキング状態で休止して,復帰時にはアンドッキング状態)という荒技をかましてもコケずに動いているので,まぁいいかといった感じです。 この調子だと,ドッキング中に停電が起きてもブルーバックを食らわずに済むかもしれません。が,わざわざUPSから引っこ抜いてまでチャレンジする気にはなれないので,これまた未検証です(^^;
●発熱
熱いと書きましたが,右パームレストに関しては,ファイルを大量にコピーし続けたりしない限りはちょっと温かくなる程度で実用上問題なさそうです。CPUなど(チップセットとビデオチップも?)があるキーボード左下は負荷をかけ続けるとさすがに結構熱くなりますね。が個人的には我慢できるレベルのような気がします。真夏になったらどう感じるかは知りませんが(^^; ま,通常利用であれば少し温かいかも?といったレベルなので,長時間の文章作成が辛くて仕事に使えない(使いたくない)といったことはなさそうです。
ただし,冷却ファンは明示的にCPU速度を落とさない限りはほぼ回りっぱなしのようです。この辺りはX31とは大分挙動が違うようです。
# Web上の情報を眺めた感じでは,T42も結構回りっぱなしのようですが。
「らぶデス」を半日程プレイし続けたところ(<オイ),結構……というかかなり熱くなりましたが,個人的にはむしろ本体よりACアダプタの発熱の方が気になりました。触れない程とまではいきませんが,風通しの悪い机の裏などに突っ込んで置くにはためらわれる温度とでもいいましょうか。 <長時間高負荷をかけた本体並
予算に余裕ができたら,ポートリプリケーターIIもしくはミニドックを購入しようかと思っていたんですが,このままドックIIIを使った方がいいかなという気がしてきましたね(^^;冷却ファン付きの電源が搭載されているので,電源周りの発熱は無視できるレベルですから。
ついでにいうとT43の本体ファンが常時回っているので,ドックのファンだけを敵視しても仕方がありませんし。個人的にファンサイレンサーを使えばさほど気になりませんしねぇ。特にスピーカから音が出ている時は。
# ビデオカードを外したおかげか,電源ファンが気持ち静かになった気もしますし。
●マシンパワー
東方シリーズは問題なく遊べました(処理落ち0.5%前後)。ついでに「RAGNAROK BATTLE OFFLINE」の3人プレイも問題なく,「らぶデス」も(私的には)そこそこ快適に。「GALAXY ANGEL Eternal Lovers」もSXGA+でピクセルシェーダ1.0にして,機体への映り込み(出先なので正式名称不明)をオフにすればまぁ遊べる感じです。思ったより色々と快適に動いてしまったので,デスクトップの出番が又しても減ってしまいそうな(^^; 電源ファンがうるさすぎるんですよねぇ(苦笑) <デスクトップ
# 電源を買い換えろという話もある。
●リカバリーディスクの作成
X31 JHJにはなかった機能ですが,プリインストール済みのIBM Rescue and Recoveryを利用して,リカバリディスクが作成できます。が,この機能ヘルプなどを参照してもCD何枚組になるのかとか,DVDが使えるのかといったことが書かれてません(探し方が悪いだけかもしれませんが)。
仕方ないので起動してみたところ「1枚目にDVD-RAMは使えません(意訳)」なる表示が。じゃあDVD-RならOKで1枚で済むのかな?と思って突っ込んでみたところ…… CD-R相当のデータが書き込まれたところで,2枚目を要求されましたorz
結局,最小構成でも起動用のCD-R1枚にDVD系メディア(RAM,±R/RW)1枚が必要なようです。
# 確かに1枚目がDVD-Rでも問題なく起動しましたが……ちと不親切なメッセージだと思うのは私だけでしょうか?(苦笑)
を書こうと思いましたが,力尽きました。 <オイ 機会があれば後日改めて……
# とか書いて,続きを書いた例なし(苦笑)
とりあえず(個人的には)「残念賞」だったとだけ書いておきます(^^;
WAGA魔々〜に関しては,山場がなさ過ぎ&問題があっさり解決し過ぎ&個別ルート分岐後ライバルあっさりし過ぎ。とかそんな感じで。
あと,バッドエンドルートにイベントCG付きのHシーンがあるのが……
しかも私は(CG回収目的ではなく)素で,しかも一番後味悪いのを見てしまって(泣) 例によってHシーンを回避しようとしたのが敗因ですが(苦笑)
# Hシーンを回避しようとして,期せずしてハーレムルートの選択肢を選んでしまったものの,全キャラのEDを見ていない状態のため,攻略中のキャラの通常ルートを進み,最後の最後にバッドルートに(強制的に)入るという最悪の展開……トホホ。
あ。あと,スラップスティックというよりは,やや抜きゲー寄りだったのも個人的には誤算だったかもしれず(苦笑) イベントCGは気合が入っていたので,これで立ち絵がもうちょっと魅力的だと,また違った感想もあったかもしれません。
らぶデスに関しては,キャラクターをもっと大切に。というか「ストーリー展開の為にキャラクターを動かしてしまっている」感アリ。それとそれぞれのシナリオでの設定を他のシナリオで無視し過ぎのような。勿体ない。
# 個人的に真帆シナリオは及第点。奈々美シナリオは残念賞。ちさシナリオは……何も見なかったということで。 <オイ
それと伏線なんだか単なる手抜き文章なんだか,はたまた単なる整合性の欠如なのか判断に苦しむ箇所が多々あったのが,個人的にはとても引っかかりました。 たとえば,毎朝同じようなニュースが流れていて,キャラクターの会話も大同小異と来たらループ(の伏線)だと思いますよねぇ。どうやら全然全くそんな事実はなかったようですが(苦笑)
あと,リアルタイム3D CGでキャラクターが動くのは見ていて楽しい(特に壁の穴越しの会話シーンは一見の価値アリかと)んですが,その分通常の立ち絵芝居であれば問題にならなかった部分が手抜きに見えてしまうのは辛いところでしょうか。
# キャラクターの手を引っ張って引きずるシーンなら,実際に手を掴んで欲しいetc.
特に戦闘シーンは苦痛でした。 というか……うーん。外見くらい一致させてほしかった(謎)ですし,せめてOP並のシーンは欲しかったなぁと。キャラクターの言動の不自然さも相まって,途中で読むのをやめたくなりました(苦笑)
……って,何だかんだいいつつ書きたいことは概ね書いてしまったような(^^; <感想
http://www.aichi.to/~thinkpad/
せっかくのマシンパワーが思いっきりメモリに足を引っ張られている印象があったので,購入。お金に余裕もないことですし,とにかく安定度というか確実性重視ということで,ThinkPadの実機で全品検査済みの中部ノートセンターを選択。
X31の場合,いつまで(メインマシンとして)使い続けるか自信がなかった&バッテリ消費への影響が心配&中部ノートセンターでクレジットカードが使えることに気づいていなかったetc. 諸々の事情により先送りしていたのですが,T43ではこうした問題がほぼなかったためサクっと。
中部ノートセンターってクロネコ@ペイメントに対応していたのは知っていたんですが,コレって配達員が端末を持ち歩いていて自宅に荷物が届いた時点で決済するものだと思い込んでました(^^;
# 佐川では配達員が端末を持ち歩いてなくて,結局カード決済できなかったなんて話も見かけたので……
が,普通にネット上で決済&分割払いも可だったとは……。
メモリ増設の結果,タブブラウザやAcrobatで複数ページを開いたり,複数枚の画像を同時に処理したりといった作業がずいぶんと快適になりました。 あと,(重たい)ゲーム終了後の復帰が早くなったのも結構うれしいかも。
http://www.s1.inets.jp/~nekoneko/
巡回先に入っているCGサイトのWebマスターさんの初単行本ということで,とりあえず。
# って,CG系サイトとかあまりマメに巡回してなかったりするのですが。<オイ
# 昨日ふと巡回したら,本日発売ということだったので何かの縁かなとか。
と,ここでタイムアップです。
明日はまたひとつ歳をとるのかと思うと,今から憂鬱です。 てか,その翌日が締め切りなのが更に(苦笑)