GEOMETRIC SPACE 雑記帳

注意書き

本ページは,私,霧島が怠惰な日々の中で気付いたり,感じたことを筆にまかせて『垂れ流す』ページです。
(雑記帳過去ログより抜粋)

ファイル命名規則など,利用に関する注意事項は雑記帳初日の過去ログをご参照ください。

ご意見,ご感想などは掲示板にどうぞ。


2002/01/27

雑記掲載開始にあたって

本ページは,私,霧島が怠惰な日々の中で気付いたり,感じたことを筆にまかせて『垂れ流す』ページです。

したがって,本サイトの現在のメインコンテンツであるところの,WindowsCEおよびPocket PCから大きく逸脱する話題が大勢を占めることが見込まれます。

また,本サイトには既に長文掲示板が存在しており,こちらの投稿記事のレス付けに日々馬鹿にならない時間を充てていますので,本ページの更新頻度は多サイトの同種のページに比べ著しく劣るのもほぼ確定済みです。

有益な情報を求めて,マメに更新チェックなどを行った場合,裏切られる可能性が『極大』ですので,ご注意ください。

皆さんはこのページを閲覧する権利とともに,『閲覧しない権利』も有していらっしゃるハズですから,この権利を存分に行使されることを期待します(笑)

余談

本ページは,『ある意味』究極の更新履歴としての性格をあわせ持つ『予定』です。
書きかけの記事やネタ帳どまりの小ネタなども積極的に掲載される『かも』しれません。

ま,3週間で飽きないことを祈ってやってください(汗)

リンクに関する補足事項

本ページはWebSite『GEOMTRIC SPACE』の1コンテンツですから,利用に際しては「サイト利用上の注意」の記述が適用されることとなります。

これはリンクに関しても同様ですが,利用者の便宜を図るために,ファイルおよびアンカーの命名に一定の基準を設けておりますので,以下で簡単な説明を行っておきます。

ただし本命名基準は,CGIの導入やその他の理由により,変更となる可能性があります。 将来にわたって保証される性質のものではありませんので,その点ご留意ください。

命名基準

本ページのログは,月曜日から日曜日までの一週間単位で分割管理されます。

各ファイルは『scrapbook』ディレクトリに西暦の下二桁に続いて,その週の週番号二桁に拡張子(htm)を加えた形になります。

各日付の雑記には,記事先頭の日付部分に四桁の日付がアンカー要素としてマークアップされます。

例:http://www.geometric.jp/scrapbook/0204.htm#0127

ブックマークに関する注意事項

上記リンクに関する補足事項でも触れた通り,本雑記の最新ファイルは1週間単位でファイル名が変更になります。

したがって,常に最新の雑記を読みたい方は『http://www.geometric.jp/scrapbook/』をブックマークするようにしてください。

こうすることで,常に最新のファイルにアクセスできます。

# 基本的には,トップページから素直にリンクを辿ってきた状態でブックマークすれば問題ありません。


要約(笑)

ここまで我慢強く読んだ方はご苦労さまでした(^^)/

日記雑記ページくらい,はじめから柔らかい文章を書いてもよさそうなものですが,まぁ,そこはそれ私の『病気』みたいなものですから,諦めてくださいませ(苦笑)

結局何がいいたかったのかといえば,役に立つページと勘違いしないでねってことですね(^^; <って,実質一行かい

そんなこんなで,愛用するにはいたらない(もしくは分からない)けど,ちょっと気になったソフトのインプレとか,読んだ本や美少女ゲームの感想とかをチョロチョロと気ままに書きなぐるページになる『予定』です。

# 私にとって美少女ゲームは読み物の一種なので(^^;


移転の話

ここを読んでいらっしゃる以上,既にご存じとは思いますが,サイトを@niftyから,さくらインターネットに移転しました。

サイト2周年記念と移転日,本雑記の立ち上げ日を全て重ねて,サイト2周年記念企画〜♪とかやろうと思っていたんですが,諸般の事情によりものの見事に頓挫(^^;

まぁ,ゆっくりやればいいかな。 とか悠長に構えていたんですけど,今朝サイトをチェックしてみると日曜なのにミョーにカウンタが回ってるじゃないですか。

何事かしらと思って,アクセスログを確認してみれば… PDA mixsさんにウチが移転したという記事が載ってるし(汗)

最近ウチはページ更新も遅滞気味なんで,載ることはなかろうと油断してました。)

というわけで,予定を前倒ししての見切り発車です。 カッコ悪っ(苦笑)


hp jornada 560 シリーズ PC カードアダプタ付バッテリにまつわるetc.

PCカードジャケット&コンボスレッド
PCカードジャケット&コンボスレッド


コンボスレッドコネクタ回り
コンボスレッドコネクタ回り

これまた既に知っている方も多いでしょうが,jornada 560 シリーズ PC カード(以下略(^^; 以後コンボスレッド)を買いました

が,コンボスレッドが悪いのかメディア,はたまた本体が悪いのかさっぱり分かりませんが,手持ちのSDカードを一向に認識してくれません。

掲示板での繰り返しになるので,詳しくは割愛しますが,コンボスレッドを初期不良交換してもダメ。
SDをフォーマットしてもダメ(元々E-700やノートPC,コンボスレッドのPCカードスロットでは認識される)。
本体をフルリセットしてSDドライバだけインストール(当然導入後ソフトリセット)してもダメといった具合で正直お手上げ状態です(苦笑)

# こうなってくると,HPの接続確認情報に載っていないPanasonicの64MB SDだからという可能性も否定できないかも(苦笑)

とまぁ,そんな状態ですから,書き込みが激烈に遅いと評判(?)のSDカードスロットは何の役にもたっていないのですが,本人としては『大容量バッテリに+αの価格でPCカードアダプタが付いてきてお買い得♪』程度にしか思っていなかったので,概ね満足といったところです(^^;

例によって長い前置きになりましたが,今回はコンボスレッドに関する感想や実測値など小ネタをちょろちょろと書いてみます。

ちなみにCE FANのレビュー記事に載っていることは(リソースの無駄なので)書きません(笑)

大きさと見た目

やっぱりデカイですねぇ。

iPAQのPCカード拡張パック(以降PCカードジャケット)と比較して『フリップカバーを外した状態でも』2mm程度jornada 568+コンボスレッドの方が分厚いです。

握り心地は悪くありませんと書きたいところですが,PCカードジャケットに比べコンボスレッド…というよりはjornada 568は横幅が小さい分,余分なアールを付けることができず,箱状になっている分やや握りづらく感じました。

見た目は…個人的には気に入りました。 局地戦闘機に爆装を施したかのような不格好さが素敵です。 <それ褒めてますか?(^^;

重さ

お次は重さですが…覚悟していたよりはずっと軽く感じました。

というわけで,真偽の程を確かめるべく,キッチン用のデジタル計で実測してみましょう。

所詮キッチン用なので参考程度にしかなりませんが,iPAQの本体が公称値約180g(今現在手元にないので実測不能),ジャケット込みだと約314g程度と568フルセットの306gより数グラム重い勘定になります。

というわけで,実際には大差ないと考えて間違いないでしょう。

軽く感じた要因を探るなら,568は重量物であるところのバッテリが本体中心部に集まっていること…くらいですかね(^^;

駆動時間

バッテリ容量が2倍ですから,単純計算でもちも二倍ということになります。

そんなものをわざわざ計っても有意義な結果がでるとも思えませんから,コンボスレッド+1G microdriveでのみ計測してみました。

一応,jornada 568のインプレと条件を合わせるため,外部スピーカ出力約90%,WMPによるリピート再生(画面OFF)…

# 厳密には最大ボリュームからボタン割り付けした『音量下げる』機能1回分。

までは揃えたのですが,肝心のファイルの方が128kbpsのMP3と96kbps,64kbpsのWMAとかなりマチマチの構成のまま実験してしまいました(^^;

# まぁ,雑記ネタだし。 と思っていたら,試験終了後にバックグラウンドでPIEとFileExplorerが立ち上がりっぱなしになっていることを発見したり(汗)

で,結果は6時間57分で演奏停止でした。

# 6時間39分の段階でもバッテリ警告有。

まぁ,そこそこ実用的といってよいかもしれません。

結論

ちゃんとした記事を書いているわけではないので,結論もなにもあったものではないのですが一応(笑)

合体時(笑)に余分なパーツが出るあたり,一昔(大昔?)前の超合金のようで,コンセプト的にはとても褒められたものではない気もしますし,PCカードアダプタを付けたままでクレードルに差せないなど不満点も多々ありますが,CF TypeII以上の機器を使う方法は(現在国内販売されているオフィシャルなオプションでは)これしかありません。

また,microdriveに置いた音楽ファイルが音飛びするといった致命的な問題も特にないようですから,CF TypeII以上の機器を使ってみたい人は買ってもよろしいのではないでしょうか。

# 当方門外漢ですので言及する気はありませんが,iPAQ用プロファイルでエンコードしたWMVファイルもSanDiskのCFと大差ない程度には再生できました。

少なくともわざわざ長時間バッテリを買うよりはお買い得でしょう(笑)

# 実際は,コンボスレッド付属のものの方が微妙にかさばりますけどね(^^;

ただし,バッテリチャージャが別途用意されていない分,複数バッテリを持っていてもありがたみがない点はいただけませんので,HPには早急な改善を望みたいものです。